【初めてでも出来る】80ヴォクシーのバッテリー交換方法|リセット方法も解説|

今回は80系ヴォクシーのバッテリーの交換方法を紹介します。

自分で交換を検討している方は参考にしていただければと思います。

今回はメモリーバックアップを使用せずに交換を行った為、そちらでも気になっている方も是非ご覧ください。

※作業は自己責任でお願いいたします。

イカイ結論
  • バッテリー購入時は型番に注意
  • ディーラーよりネットの方がほぼ半額で購入可能
  • 安心コスパなら
    【ネット購入+ディーラー】
  • 取り外し:マイナス→プラス
    取り付け:プラス→マイナス
  • ナビのセキュリティコードを知っておくと吉
  • 今回はメモリーバックアップなしでも大きな影響はなかった

 

スポンサーリンク
目次

80ヴォクシーのバッテリー選定

こちらの記事にたどり着いた方は、費用を抑えたいから自分でやってみたい方かと思います。

その為にまず始めに行うのはバッテリー購入ですよね。

80ヴォクシーの車両形式別の純正バッテリー型番は以下の通りです。

車両型式バッテリー型番備考
DBA-ZRR80GQ-55標準車
DBA-ZRR80GS-85ISS
DBA-ZRR80WS-85ISS
3BA-ZRR80WS-85ISS
DBA-ZRR85GQ-55標準車
DBA-ZRR85GS-85ISS
DBA-ZRR85WS-85ISS
3BA-ZRR85WS-85ISS
DAA-ZWR80GLN2HV
ISS…アイドリングストップ車 HV…ハイブリッド車

車両型式は車検証で確認出来ますので確認してください。

ディーラーやカー用品店に依頼すれば間違いないバッテリー選定を行ってくれますが、自身でやる時は自分で適合バッテリーを選定しなければなりません。

誤って選定してしまわない様に自身の車両型式をしっかり確認しましょう!

バッテリーは3種類

適合表を見ると3種類のバッテリーを使用しています。

ヴォクシー純正バッテリー型番は3種類
  • 標準車:Q-55
  • アイドリングストップ車:S-85
  • ハイブリッド車:LN2

寒冷地仕様でもサイズは同じになります。

おすすめバッテリー

おすすめのバッテリーのメーカーはPanasonicとBOSCHが定番で安心かと思います。

標準車:Q-55

アイドリングストップ車:S-85

上記の表のバッテリー型番と異なりますが適合します!

ハイブリッド車:LN2

GSユアサ(ジーエスユアサ)
¥16,860 (2024/06/20 11:23時点 | Amazon調べ)

 

80ヴォクシーのバッテリー交換の費用比較

バッテリーを自分で交換するのとディーラーで全てお任せするのとで費用がどれほど異なるか比較してみました。

参考例:S-85の場合

ディーラーネット+DIY
バッテリー45,000円~24,000円~
交換工賃 3,000円~  0円
合計費用48,000円~24,000円~
※あくまで目安となります

まったく同じバッテリーでも購入先次第で大きく金額が変わります。

ネットの方がディーラーに比べて約50~60%の価格で購入をする事が出来ます。これはかなり大きいです!!

2023年11月現在
【Panasonic カオス N-S115/A4】
Amazon:23,071円
カー用品店:49,800円(あくまで目安となります。)

ほぼ半額で購入出来るのでディーラーでいきなり交換せずに見積もりとネット価格を見比べてからの交換をおすすめします。

ディーラーやカー用品店のサービスや安心感はとても大きなメリットですので自分に合った選択をしてください。

安心コスパプラン
【ネット購入+ディーラー交換】

後述にバッテリー交換方法を紹介しますが、それでも心配な方は安心コスパプランをおすすめします。

それは【ネット購入+ディーラー交換】です。

ネット+ディーラーネット+DIY
バッテリー24,000円~24,000円~
交換工賃 3,000円~  0円
合計費用27,000円~24,000円~
※あくまで目安となります

バッテリー本体はネットの方が安いのでネットで購入し、交換はディーラーやカー用品店、整備工場へ依頼すれば、費用も抑えられて安心も担保されるので交換が心配な方はおすすめです。

交換店舗での購入ではない為、持ち込み工賃が追加料金となるかと思いますがそれでも十分な価値があるほどお得だと思います。

持ち込みバッテリーが交換可能か店舗に問い合わせてみてください。

 

80ヴォクシーのバッテリー交換方法

バッテリー交換は、手順を正しく行えば簡単に行えます。

メモリーバックアップツールを使用する事で初期設定作業を省く事が出来ますが、今回は使用せずに行ってみました。

今回の作業概要

車両形式
 DBA-ZRR80W【アイドリングストップ車】
バッテリー
 【Panasonic カオス N-S115/A4】
使用工具
 10mmスパナ
※10mmスパナは短い方がショートの恐れがなくなる為、安全です。電工手袋や絶縁テープ、タオル等もあればより安全に作業出来ます。

交換手順

STEP
エンジンをOFF

電灯系は消灯している状態にします。

STEP
ボンネットを開けて固定

運転席周辺にボンネットのマークがあるレバーがあるので手前に引くと開きます。

エンブレムマークの裏側に手を伸ばすとレバーがあるので上に上げるとツメが外れるので上げたままボンネットに持ち上げます。

エンジンルーム内にある支持棒をボンネットの穴に差し込みボンネットを固定します。

STEP
バッテリーステーを外す

バッテリーを固定しているバッテリーステーのオレンジ枠にあるボルトとナットを10mmスパナで緩めて取り外します。

STEP
マイナス端子からケーブルを外す

10mmスパナでマイナス端子に繋がっているケーブルを外します。

STEP
プラス端子からケーブルを外す

プラス端子にはカバーが付いているので矢印方向へ傾けて外します。

10mmスパナでプラス端子に繋がっているケーブルを外します。

取り外しは【マイナス→プラス】

ナットを緩めている際にプラス端子とマイナス端子が接触しない様にしましょう!
その為、短めのスパナがおすすめです。

STEP
バッテリーを取り外す

バッテリーは約20kgもあり取っ手もない為、持ち上げる際は注意してください。

STEP
新品バッテリーを設置する

新品バッテリーには取っ手が付いている為、取り外しよりは簡単ですが注意してください。

設置後は取っ手を下へ押し、取っ手を取り外してください。

STEP
プラス端子にケーブルを取り付ける

新品バッテリーにはキャップ(赤)が付いている為、取り外してケーブルを10mmスパナで取り付けます。

取り付け後はカバーを取り付けてください。ショートの危険性を避ける事が出来ます。

端子の頭が出るまで入れてから固定してください。

STEP
マイナス端子にケーブルを取り付ける

マイナス端子も同様にキャップ(黒)を取り外しケーブルを10mmスパナで取り付けます。

取り付けは【プラス→マイナス】

STEP
バッテリーステーを取り付ける

ステーのガイドにバッテリーを合わせて10mmスパナで固定します。

STEP
ボンネットを閉める

固定支持棒を外しボンネットを閉めます。

ヴォクシー(80系)はボンネットを下げて止まったところから押しても閉まりません。

少し高い位置から手を離して落とす事で閉める事が出来ます。

以上でバッテリーの交換作業は終了です。

取り外しと取り付けの端子を外す手順だけは間違えない様にしましょう!
取り外し:マイナス→プラス
取り付け:プラス→マイナス

 

バッテリー交換後のリセット作業

今回はバックアップバッテリーを使用せずに交換を行いましたのでその結果となります。

今回は時計のみリセットされていました。
リセット状態は型番や個体差で異なる為、参考までとしてください。

セキュリティコード入力

バッテリー交換後、エンジンを入れるとセキュリティコードを求められるので入力します。

セキュリティコードがわからないとナビを使用する事が出来ません。

わからない場合はディーラーやメーカーに問い合わせてください。

パワースライドのリセット

スライドドアが自動開閉されなくなった場合は再設定が必要です。

リセット方法

スライドドアを1回手動で全閉にする。

アイドリングストップのリセット

アイドリングストップ車の場合、アイドリングストップされなくなる場合があります。

リセット方法

約10~50分走行してもアイドリングストップしなかった場合はディーラーで再設定してもらわなければなりません。

今回は合計40分間走行したらアイドリングストップされる様になりました。

アイドリングストップされるまでは、停止する毎にモニターに下記の内容が表示されました。

パワーウィンドウのリセット

窓が自動開閉されなくなった場合は再設定が必要です。

リセット方法

全開になるまで長押しし停止後5秒間押し続ける。
全閉になるまで長押しし停止後5秒間押し続ける。

時計のリセット

時計が現在時刻をさしていない場合は再設定が必要です。

リセット方法

ナビの右下周辺にある【H・M・:00】で現在時刻に合わせる。

以上がリセット方法になります。

 

廃バッテリーの処理方法

交換して不要となったバッテリーは業者やカー用品店等で、回収または買取をしてくれます。

  • 有料回収
  • 無料回収
  • 買取

有料回収は、もったいないですよね。

やはり買取が一番良いですが、買取価格に気を取られて悪徳業者にお願いしてしまい廃バッテリーを不法投棄されてしまうと依頼した側にも罰則がある可能性があるので注意してください。

私は、オートバックスに無料回収していただきました。

大手ですし無料なので安心してお願い出来ます。

オートバックスの店舗へ行き、店員さんに「廃バッテリーの処理をお願いします。」と伝えて本体をお渡しすれば回収していただけます。

最後に

今回は80ヴォクシーのバッテリー交換と交換後のリセットについて紹介しました。
今回はカオスのバッテリーを使用しましたが映えてかっこいいのでおすすめです。笑

バッテリーの選定はおすすめのバッテリーから選択してもらえれば間違いないと思います。

やはり一番気にしなければならない作業はバッテリーの取り外し、取り付け作業でのショートです。

スパナが長いとプラス端子とマイナス端子が接触してしまう危険性がある為、力はかけづらいですが小さいスパナに変更した方が危険性は下がります。

十分に注意して作業をしてください。

またバックカメラの曇りが気になってきた方はこちらの記事も合わせて読んでいただき実践していただければ、現在の車を長く安全に乗れるかと思いますのでご覧ください。

では今日はこのあたりで。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次