今回は、私がeco検定を合格するまでの勉強時間や勉強方法を紹介したいと思います。
- 近年難化傾向なので注意!
- 勉強時間は40時間
- 勉強期間は3週間
- 勉強方法は問題集4周とテキスト一通り
- おすすめテキストは公式テキストと公式問題集
- CBT方式で受験予定の方は申し込みはお早めに!
eco検定とは
eco検定とは「環境社会検定」とも呼びます。
東京商工会議所が主催する環境の問題に関する検定です。
この検定は環境問題を学べます。
SDGsの活動が企業で普及しており社員がeco検定の資格を持っていれば
社会貢献に熱心な企業としてアピール出来る事もあり多くの企業が推奨している資格かと思います。
合格するとエコピープルという称号がいただけます。
シンプルでいいですよね。笑
eco検定の試験期間や試験方法についてはこちらの記事を是非ご覧ください。
2024年試験スケジュール
申込期間:2024年6月7日~6月18日
試験期間:2024年7月12日~8月1日
申込期間:2024年10月11日~10月22日
試験期間:2024年11月15日~12月5日
試験期間が21日間なので受験はしやすくて良いですね!
合格基準|合格率
合格率は50%以上!|難化傾向!?|
東京商工会議所のサイトを見てみると合格率は毎年50%以上はあります。
しかし
2021年度までは毎年合格率が70%以上ありました。
2022年度では64.5%
2023年度では54.0%
2024年度では58.3%
と年々合格率が低下傾向にあります。
環境問題への活動は日々行われているので試験範囲も自然と増えている為、年々難化傾向になり合格率が低下している事が考えられます。
引用元:東京商工会議所検定サイト
年々時事ネタで試験範囲が増えていくと思われるので早めの受験をおすすめします!
イカイの勉強期間,合格者の勉強期間
イカイは
勉強時間:約40時間
勉強期間:3週間
で合格する事が出来ました!
毎日2時間程度勉強を行っていました。
SNSを拝見するとノー勉強や一夜漬けで合格した人もいる為、個人差はあるかと思います。
東京商工会議所検定サイトを拝見すると合格者の学習時間目安のアンケート結果がありました。
合格者のみのアンケートなのでとても良いアンケート調査ですね。
引用元:東京商工会議所検定サイト
合格者の
62.8%が「1カ月未満」
27.1%が「1~2カ月」の勉強期間で合格しています。
つまり合格者の約90%が2カ月以内の勉強期間で合格していますね。
1日あたりの勉強時間は「30分~1時間」が40.6%と高いようです。
私は勉強期間3週間・1日あたりの勉強時間2時間だったので
勉強期間【勉強期間1カ月未満】
勉強時間(1日あたり)【1~2時間】に該当する為、少し勉強時間が多いですが比較的一般的ではないでしょうか。
2ヶ月前を目安に勉強を始めましょう!
CBT方式なら申し込み時は注意!!
eco検定は試験期間が21日間設けられています。
試験方法にはIBT方式とCBT方式があります。
IBT方式は自身のPCで行い、CBT方式は試験会場のPCで受験を行います。
試験期間は21日間設けられていますが、CBT方式の場合21日間のどこでも受験出来るとは限らない為注意が必要です。
私の地域ですと毎回2,3日しか受験日を設けてありません。
他県の会場をみるとほぼ全日程選択出来る地域もある為、地域によっては注意が必要です。
ですので試験日までの逆算を見誤る危険性がありますので注意してください。
私はCBT方式で受験しましたが、受験希望日を決めており全然勉強しておりませんでした。
しかし申し込みが始まりふたを開けてみると希望日より2週間早い日程しか選択出来なかった為、かなり焦りました。
試験開始時間も選択する必要がある為、選択日が少ないと希望の時間帯が早く埋まってしまう可能性があるのでCBT方式で受験する方は早めの申し込みをおすすめします。
試験期間こんなにあるの?
CBT方式ってなんぞや?って方は以下のリンクに受験方法のメリット・デメリット、試験の概要についてまとめてありますのでご覧ください。
CBT方式の場合会場によって試験期間全てに日程が設けられていない可能性があるので早めに申し込みしましょう!
おすすめテキスト1選
おすすめは公式のテキスト,問題集
公式のテキストがおすすめになります。
他のテキストも調べましたがeco検定はまだ歴史が浅いのかなかなか見つかりませんでした。
なので公式が出しているのは間違いないので公式のテキストと問題集をおすすめします!
テキストは定期的に改訂、問題集は年度で更新されていくので最新のを調べて購入してください。
新しい活動や世界情勢などが起きるとその分内容も増えていくので早く受験した方が良いと思います!
【公式テキストは改訂ありませんでした】※公式問題集は改訂あります!
勉強方法
勉強手順
私が行った勉強手順を紹介したいと思います。
公式テキストと公式問題集を使用しました。
【試験日20日前】
問題集には模擬問が5個あります。ノー勉強で行った結果
57点 37点 47点 50点 67点
ひどいですね。笑
【試験日18日前】
問題集2周目をやりました。
62点 45点 45点 52点 75点
ここで1つは合格点に達しました!
ここからは公式問題集の解答欄には解説がしっかり記載してありこれには本当に助けられました。
選択肢の正解以外の単語も解説してありまだ公式テキストと連動しており、その単語や内容がテキストの何ページにあるかも問題集に記載があるので大変便利です。
【試験日14日前】
解説を読んだ実力を試します。
72点 67点 65点 73点 89点
やはり解説読みの効果が出ました。合格点越えが3つになりました!
ここでも間違えた問題は解説を読み今回は良く間違えるやつはメモを取る様にしました。
ノートでもスマホのメモ帳でも良いと思います。
【試験日11日前】
テキストを一通り読みました。
やはり苦痛でしたが問題集でよく出ている内容も見受けられるようになるので自信があるやつは飛ばしていたので気持ち早かったのかもしれません。
ただ太字で記載がある内容ももちろん大事ですが、「そこっ!?」という様な場所も
出るので細かいところも読める根気の強い人は合格に近づくと思います。
太字以外の外枠のポイント欄も見逃さない様にしましょう!
【試験日4日前】
テキストを読んでの問題集4周目です。
87点 85点 79点 89点 97点
やっと全て合格点を取れる様になりました。
【試験日当日】
試験当日は記録したメモを3周ほど読み復習を行いました。
以上が私が行った勉強方法です。
こんな感じでノー勉強の点数が低かった私ですがこの方法で合格出来たので、参考にしてみてください。
試験当日の会場の様子や受験時の様子
試験前
上記の勉強を行い試験当日を迎えました。
会場には6名ほどの受験者がいました。
これは会場によって違うと思いますが私が受験した会場は10名ほどしか入らない狭い会場でした。
受付で手続きを済ませると待合室までは何でも持ち込みOKなのでメモを読み試験時間まで備えました。
時間になると荷物は全てロッカーにいれて試験部屋に入場します。
パソコンが10台程度置かれており指定された席へ着席します。
あとは自分の受験IDを入力し試験開始です。
受験IDが長いので打ち間違えと勉強の記憶が飛ばない様にしましょう。笑
試験中
試験開始です。
問1は、すらすらいけて詰まっても2点問題かなと思っていたら
問1の10問から全然わかりませんでした・・・・
テキストも一通り読んだ為それなりに対応出来るかと思いましたが
初めて読む内容が多く出てきて運命の2択に開始2分で迫られました。
とりあえずわからないものはどちらか選択し、勉強した事あるやつは確実に解答していきました。
問3まで本当に「なにそれ!?聞いたことないんですけど」レベルの問題が出てきて驚きました。
しかし後半になるにつれ問題集で学んだ内容がちらほら出てくる様になり
45分くらいでとりあえず問10まで全て終わりました。
試験時間はパソコンの上部に表示されていました
現状の肌感では55点くらいでした。
試験時間は90分ですのでまだ時間がある為、問1からまた見直しましたがわからないものはわからないですよね。笑
一応読んでなんか違うなーと思うのは変えてみたりしました。笑
でもやはり2,3問は間違えて解答していたのもあり、見直しはとても大事だと思いました。
1周見直した感覚でも65点でした。
2周目の見直しに入りましたがさすがに訂正するところはあまりありませんでした。
ここで試験開始から75分経過。
この試験では「試験を終了する」ボタンを押すとすぐに点数と結果が出る為
押すのにめちゃくちゃドキドキします。笑
結果を数日後に待つのもドキドキしますけどすぐに出るのもドキドキします。
もう見直してもどうせわからないので「試験を終了する」ボタンをクリック
・・・78点 合格
の表示がされました!!
そんなに取れた!?と思いました。
これは嬉しい誤算でした。
試験終了後は担当者を呼び各自試験部屋を退出して終了です。
試験を終えて
本当に今回は運が良かったと思います。
別日に違う問題をやっていたら不合格だったレベルだと思います。笑
試験終了直後は点数と合否しか出ませんが申し込みしたサイトへログインするとこの様に解答の詳細がみれます。
肌感とは全然違い問5と問10以外はかなりの高得点でした。本当に運良かったです。笑
各問、3,4問は間違っていると思っていました。
というわけでなんとか無事合格する事ができエコピープルの称号をいただけました!笑
試験結果詳細確認方法
上記の様な試験結果の詳細の確認方法です。
まずExcertにアクセスしログインをしてください。
あとは【試験結果】をクリックし【結果詳細】をクリックすれば先程の詳細結果が表示されます。
まだ受験前の方が多いと思いますので、確認方法は忘れてしまうと思いますので是非お気に入りに登録しておいてください。
試験を終えてイカイが思った事
- 問題集だけなら50点は取れるがそれ以降は難しい
- 問題集5回分が物足りない人もいるかも
- テキストは一通り読んでおいた方が良い
- パソコン受験が不慣れな方は注意
eco検定は私的には難しい検定でした。
ノー勉強や一夜漬けでも合格する方はいるので個人差があると思いますので
問題集をやってみて難しいと思った方はテキストにも注力していった方がいいかと思います。
今回はeco検定について紹介させていただきました。
受験を検討している方の参考になれば嬉しいです。
では今日はこのあたりで。
コメント